掲示板のバージョン'
2022年版と2023年初期版は、管理人の学校にしか公開していません。無知状態から開発のため、デザインや仕様が大きく変遷しておりバージョン間に互換性はありません。
「版」で根底が変わります。主にシステム面の変化ですが、デザイン変化も含まれます。
「修整」は主にバグ直しです。少しの仕様変更も含みます。
版 | 修正 | 変更点 | 公開 |
---|---|---|---|
8 | 10 | ログイン仕様の改善、セッション再導入でセキュリティ向上しました。ログインしなくても非公開板内の添付画像が閲覧可能な脆弱性を解消しました。 | 2024年4月23日 |
8 | 9 | 一つのページで表示できる画像の数を制限しました。どうやら20枚以上を一遍に表示するとレンタルサーバーのリソース制限がかかるようです。 | 2024年4月3日 |
8 | 8 | 利用者ページや投稿回数カウントの都合で、名前の文字数に制限をつけました。 | 2024年3月24日 |
8 | 7 | 画像表示URLや利用者ページURLのパラメーターに「+」や「/」が出現しない対策に抜けがあったので修正しました。トリップ生成関数を変更しました。結果を決める要素に名前も含まれるようになります。 | 2024年3月8日 |
8 | 6 | セキュリティ対策に「クッキーを受け入れた」と判定された場合のみ、クッキーを使う方式を復活しました。クッキーを無効にしても問題ありませんが、その場合はリファラーを送る必要があります。 | 2024年2月11日 |
8 | 5 | スクリプトファイルの削減、バグ修正。404エラーに「もしかして機能」を追加しました。 | 2024年2月9日 |
8 | 4 | 板・スレッドの新規作成の方法を変更しました。通し番号の最も大きいものに1加算した番号が新規に割当られます。利用者作成板のアクセスパスワードを廃止しました。 | 2024年2月6日 |
8 | 3 | さらに読み込むデータの個数を減らしました。アップデートする度に概ね遅く重くなっている。削らねば。 | 2024年1月 |
8 | 2 | ちょっとした刷新。利用者作成板にアクセスパスワードが設定可能になりました。一応テストしましたが、予想外のバグがあるかもしれません。 読み込むデータの個数を削減しました。それに伴い、スレッドの表示順番は「編集」による更新も含まれるようになります。 | 2024年1月 |
8 | 1 | リファラに依存しないセキュリティー方式にしました。リファラーを送信しなかった場合または完全なURLではない場合は、リファラーの検証が行われません。 (弱くなるのではと心配は不要です。学裏の安全性の味噌は厳密な入力内容チェックにあります。例えば項目が抜けていたり空っぽだったりすると投稿出来ません。つまりたとえCSRFが成功しても、それによってサイトを攻撃することは制限されます) 表示速度向上のため、定数を導入しました。 | 2024年1月 |
8 | 0 | スレッドと利用者作成板の削除機能を追加しました。グローバル変数を導入したことで作りやすくなりました。ファイル名のスペルミス「manue.php」を「menu.php」に修正しました。 | 2024年1月 |
7 | 10 | 内部でより多くの関数や変数の共通化をしました。これにより、サイトの変更が簡単になりました。 | 2024年1月 |
番外 | 0 | 欠番です。パーマリンクを導入しました。「?」や「=」を含まないスッキリしたURLが実現できましたが、内部事情によりそのURLでアクセスした場合、投稿が一切出来なくなってしまいました。 また、URLの終端に「/」を入れないと一部の機能が使えなくなり、画面が真っ白になります。 さらにApacheでしか実現不可能で、しかもそのURLは通常よりも処理が面倒かつ遅いので非効率で、しかも副作用が懸念されます。 よってこのバージョンは欠番になります。 | 2024年1月 |
7 | 9 | 色々バグ修正。時系列と検索を統合しました。内部的に一部関数とナビゲーションを表記ブレ防止のためにテンプレート化しました。 | 2024年1月 |
7 | 8 | 画像表示のURLパラメーターをエンコードして、「/」や「+」が出現しないようにしました。 | 2023年12月 |
7 | 7 | 一部のファイルパスに絶対パスを導入しました。表示速度が早くなるはずです。 | 2023年12月 |
7 | 6 | 板、検索、時系列の表示で区切るページ数を指定できるようになりました。 | 2023年11月 |
7 | 5 | 画像投稿の拡張子のホワイトリストに誤字があったので直しました。他にも導入初版からそのままの「何とか作りました」的な部分を修正しました。 | 2023年11月 |
7 | 4 | 内部で使用する特殊文字に関する修正をしました。 | 2023年11月 |
7 | 3 | 対応年数を延長する改良をしました。開発当初こそ、自分の学校だけ用だったので「一年持てばいい」と割り切っていましたが、サイトを一般公開する場合はそうはいきません。 際限なくスレッドが増加した場合、以前のバージョンでは最終的に投稿どころか表示すら不能になったでしょうが、バージョン10で加えたデータベース削減とこのバージョンで追加したページ分割機能により、ブラウザがフリーズしないようにしました。 万単位で作られでもしない限り正常に動作するでしょう。(ただしサーバーの容量やファイル数による制限がある。古スレを圧縮アーカイブするなどの処理を検討するべき) | 2023年11月 |
7 | 2 | データベースの個数が減りました。リソースが減ります。検索機能もより新しい順になります。 | 2023年10月 |
7 | 1 | バグの修正をしました。開発環境の都合でトリップ生成関数を変更したため、結果が変わる場合があります。 | 2023年10月 |
7 | 0 | セキュリティー対策をクッキーに一切依存しない方法にしました。 クッキーが何個か作られますが、ブロックしてもしなくても何ら問題ないです。 | 2023年10月 |
6 | 1 | スレッド作成方法を改善しました。従来はスレッドを一部削除した場合、IDが重複して新しく作成するスレッドが削除した分だけ既存のを上書きしてしまうバグが潜んでました。 そこで、スレッドが存在しないことを確かめるようにしました。 | 2023年9月 |
6 | 0 | Javascriptを導入しました。これにより、文字色を選択した直後にその色が入力欄に反映されます。 URLと「>>番号」は自動でリンクするようになりました。 | 2023年8月 |
5 | 0 | CSVファイルを廃止しました。独自の形式を使用して最適化しました。 | 2023年8月 |
4 | 2 | 画像の表示方法を変更しました。表示速度とパフォーマンスが向上したはずです。 | 2023年8月 |
4 | 1 | 同時投稿をすると一人以外の全員の投稿が書き込まれず破棄される不具合を解消しました。 | 2023年8月 |
4 | 0 | パスワードの暗号化をしました。最初は全て平文で本当に危なかったです。 | 2023年8月 |
3 | 2 | 表示速度を上げる為に、徹底したcss削減とPHPコードの簡潔化をしました。 | 2023年6月〜 |
3 | 1 | さらにセキュリティ対策を追加し、デザインを変えました。ここからは本格的に一般公開します。一部でCSVファイルを導入しました。 | 2023年5月〜 |
3 | 0 | コード全書き直しをして、コメント編集機能を追加し、セッションを導入しました。やっとまともな掲示板になりましたが、満を持してクラスに公開するも惜しくも不発でした。 | 2023年4月〜 |
2 | 0 | コードを全部書き直して、スレッド作成機能を追加しました。スレッド作成+スレッド一覧表示とコメント投稿+表示がそれぞれ一つのファイルで行っていた為、ファイル一つで20KBにもなりました。 この時点ではまだ編集できませんでした。 | 2023年4月 |
1 | 1 | 少しだけセキュリティ対策を施しましたが、編集機能や色指定機能がありませんでした。 | 2023年4月 |
1 | 0 | たった10行にも満たないPHPコードで成るチャットでした。安全性は皆無で、よくこんなのをクラスに公開してたなぁ危ねぇです。 | 2022年12月〜 |
管理人の引っ越しにより、開発環境に使っていたパソコンが持ち込めませんでした。
代わりにノートパソコンを手に入れましたがOS等が全く異なるため、開発は控えたいと思います。また、実行環境が構築不能なため、動作確認は全て本番環境(このサイト)で実施します。