gemini://technicalsuwako.moe テクニカル諏訪子 2024-04-10T00:00:00Z テクニカル諏訪子 blog/digital-autonomy-linux-to-openbsd.gmi 【デジタル自主】LinuxからOpenBSDに乗り換えた理由 2024-04-10T00:00:00Z <p>あたしのGit履歴を見たならば、GNU MakeをBSD Makeに徐々に置き換え、GPLv2を2条項BSDライセンスに置き換え、益々OpenBSDサポートを優先している事に気付いたかもしん。<br /> これは、最早Linuxを使用していない為で、今ではOpenBSDを使用しています。<br /> Steamでゲームをやる為にCRUXを搭載したSSDを未だ持っていますが、ゲームをやらない場合はOpenBSDを使用します。<br /> そして、Linuxであたしのソフトウェアが動作するかどうかをテストする為にThinkPad X200sにCRUXを持ち続きます。</p> <h2 id="linux">Linuxを辞めた理由</h2> <p>今日、Linuxはかつての物ではありません。<br /> そして、全ての変化は悪い方向に進んでいます。</p> <p>Linuxの精神は、開発者による開発者の為のシステムであるという事でした。<br /> 今では、精神的に不安定な人々(LGBT)による精神的に病んだ人々(LGBTQ)の為のシステムになったと感じます。<br /> 過去10年間、XorgからGaylandへのオプション、そしてGaylandが必須になり、最終的には全ての人に強制されるまでになりました。<br /> 過去10年間、ALSAからJACK、JACK2、PulseAudio、Pipewireへと移り、更に別のオーディオドライバが開発されていると確信していますが、これらのドライバは全て互いに機能する必要があります。<br /> 過去10年間、systemd、Docker、Flatpak、Snap、PAM等の壊滅的な重いソフトを使用せずにLinuxを使用する事が益々難しくなっています。<br /> Linuxカーネルには現在、Cが不十分なかの様に、Rustコンパイラが組み込まれています。<br /> Linuxカーネルはあまりにも膨大になり過ぎており、2023年4月には45分でコンパイルされ、同じモジュールを備えて2024年4月には3時間かかりました。<br /> Linuxカーネルにはコードラインが多過ぎる為、10年前よりもセキュリティの脆弱性、バグ、又はその他の問題を隠すのが簡単になっています。<br /> Cloudflare、Red Hat、Intel、AMD、Google、特にMicrosoft等の大手企業が、Linuxに益々影響を与えており、誰もがその影響を受けています。<br /> Linus Torvaldsさんはカーネルのバグを非常によく知っており、修正を拒否し、修正するとユーザーランドが壊れる為、貴方を侮辱する事さえあります。<br /> GTKとQt、そしてそれぞれGnomeとKDEは、作業が非常に面倒になってしまったため、対処するのが非常に困難になりました。<br /> Gnomeはユーザーが望まない事を全て行い、KDEは現在、使用出来ない程膨張しています。</p> <p>そして、あたしがコミュニティでこれらの問題を持ち出す度に、「これが未来だ」「私達は永遠に過去にとどまる事は出来ないぞ」「しょうがないね」「全ての変化は良い」と言われます。<br /> うーん&hellip;<br /> まあ、問題を修正する事が出来ないのであれば、代わりにUnixの本物の世界が選択肢です。<br /> 今日、Unixには僅かな選択肢しかありません。<br /> FreeBSD、OpenBSD、NetBSD、Dragonfly BSD、OpenIndiana、macOS、IBM AIX、UnixWare、及びHP UXがあります。<br /> 従って、あたしはそれらを4ヶ月間実験し、そして最も好きな物を選ぶ事にしました。</p> <h2 id="openbsd">OpenBSDに乗り換えた理由</h2> <p>LinuxからOpenBSDに変更しようと考える前に、あたしは既に1年半程OpenBSDを殆どのサーバーで実行していたので、それには既に慣れていました。<br /> OpenBSDは非常に馴染みがあり、デフォルトで非常に安全で、非常に安定しており、非常に開発者志向で、非常に保守的であり、全てが常に動作します。<br /> メーリングリストを読む事は出来ませんが、OpenBSDは常に悪いアイデアを拒否すると聞いていますし、他のBSDとは異なり、OpenBSDの開発者は実際に自分達のハードウェアでOpenBSDを使用していると聞いています。<br /> 開発者達は自分達の為にOpenBSDを作っており、それは076で持っている考え方と同じです。<br /> 何故なら、あたし達は自分達の為にソフトを作り、他から悪いアイデアを取り入れないからです。<br /> OpenBSDが持っているツールが本当に好きで、CRUXはOpenBSDのミニマリズムと非常に似ているので、変更は非常にスムーズでした。</p> <p>そうして、可愛いは正義で、パフィーさんは可愛いだわー!<br /> <img src="https://ass.technicalsuwako.moe/oppaibsd-neofetch.png" alt="" /></p> <h2 id="freebsdnetbsd">何故FreeBSDかNetBSDに乗り換えない?</h2> <p>PeerTubeサーバーやMatrixサーバー、NASでは既にFreeBSDを使用しており、非常にうまく機能しています。<br /> しかし、デスクトップとしてはFreeBSDはあまり良くありません。<br /> バグが多過ぎる、AMD Radeon上のXorgの問題、メモリー使用量の統計が非常に奇妙、時々2番目のモニターが認識されなくなる、pkgがパッケージを更新する度にFcitx5を削除し続ける為、毎回Fcitx5を再インストールする必要があります。<br /> 等、更に問題があります。<br /> 最初にメインデスクトップにFreeBSDをインストールしましたが、LinuxulatorでSteamを実行出来ると聞いていましたが、結局の所、AMD Radeon GPUがある場合はLinuxulatorが全く機能しない為、ゲームをやりたい場合は引き続きLinuxに戻る必要があります。<br /> FreeBSDは別のSSDにインストールされており、ソフトウェアをテストする為にThinkPad L420にもインストールされています。</p> <p>NetBSDについては、ThinkPad X250にインストールしましたが、結構良いです。<br /> ZSHに問題があり、時々pkginが正常に機能せず、SSL証明書が見つからないと言われる事がありますが、それ以外はNetBSDは本当に良いです。<br /> しかし、あたしはOpenBSDに決めました。<br /> それにはもっと馴染んでおり、安定しています。<br /> また、NetBSDではWiFiが機能しない様ですので、イーサネットを使用する必要があります。<br /> 但し、このノートではソフトのテストに引き続きNetBSDを使用します。</p> <h2 id="dragonfly-bsd">何故Dragonfly BSDに乗り換えない?</h2> <p>起動出来なかったのですから。</p> <h2 id="openindiana">何故OpenIndianaに乗り換えない?</h2> <p>それが非常に遅いからです!<br /> ThinkPad X250にOpenIndianaをインストールしましたが、新しくインストールされたOSでパッケージを更新するだけでも5時間かかりました。<br /> 光回線を使用しています。<br /> それだけでも受け入れがたいです!</p> <h2 id="macos">何故macOSに乗り換えない?</h2> <p>Appleが嫌いだからです。<br /> 9年前に購入したMacBook Proに初めてmacOSをインストールしました(それまではLinuxでした)が、あたしはUnixが大好きなので。<br /> しかし、あたしにとっては、スマホの様なUIのFreeBSDの様に感じました。<br /> そして、macOSには非常に多くの迷惑があり、あたしはそれを使用出来ません。</p> <h2 id="hp-uxibm-aixunixware">何故HP UX、IBM AIX、UnixWareに乗り換えない?</h2> <p>対応しているハードと金がありません。<br /> そして殆どの人がそれを使用していませんので、それに切り替える事は意味がありません。</p> <p>以上</p> blog/hozonsite-120.gmi 【076】保存サイト 1.2.0登場 2024-04-08T00:00:00Z <p>保存サイト は1.2.0にバージョンアップしました!!</p> <h2 id="heading">保存サイトって何?</h2> <p>世界初FOSS系ウエブアーカイバーです。</p> <h2 id="heading-1">変更</h2> <ul> <li>静的ファイルの修正</li> <li>新しいルールに従い</li> <li>GNU MakeからBSD Makeに変更</li> <li>GPLv2→BSD2clouseライセンスに変更</li> </ul> <h2 id="heading-2">ソースコード</h2> <p><a href="https://gitler.moe/suwako/hozonsite">Gitler</a></p> <h2 id="heading-3">公式インスタンス</h2> <p><a href="https://hozon.site/">https://hozon.site/</a></p> <p>以上</p> blog/mivfx-040.gmi 【076】mivfx 0.4.0登場 2024-04-07T00:00:00Z <h2 id="mivfx">mivfxって何?</h2> <p>mivfxはミニマリストな画像ビューアーです。</p> <h2 id="heading">変更</h2> <ul> <li>URLから画像ファイルを開ける様に</li> <li>GPLv2→BSD2clouseライセンスに変更</li> <li>画面アスペクト比ロック</li> </ul> <h2 id="heading-1">ソースコード</h2> <p><a href="https://gitler.moe/suwako/mivfx">Gitler</a></p> <p>以上</p> blog/openbsd-compile-monero-btop.gmi 【OpenBSD】Moneroウォレットとbtopのコンパイル方法 2024-04-01T00:00:00Z <h2 id="monero-cli-">Monero CLI ウォレットのコンパイル方法</h2> <p><a href="/blog/crypto-1-monero-dero-wallet.xhtml">前回は「ウォレットの選択」で「OpenBSDの場合は全くありません。」と述べましたが、それは誤りでした。</a> それじゃ、コンパイルしてみましょう!</p> <pre style="background-color:#f8f8f8;; overflow-x: auto"><code lang=""><span style="display:flex;"><span>doas pkg_add cmake gmake zeromq libiconv boost libunbound </span></span><span style="display:flex;"><span>mkdir -p ~/.local/src </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> ~/.local/src </span></span><span style="display:flex;"><span>git clone https://github.com/monero-project/monero.git </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> monero </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">ulimit</span> -d <span style="color:#666">2000000</span> </span></span><span style="display:flex;"><span>git submodule update --init --force </span></span><span style="display:flex;"><span>gmake </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> build/OpenBSD/master/release/bin </span></span><span style="display:flex;"><span>doas cp monero* /usr/local/bin </span></span></code></pre><h2 id="btop">btopのコンパイル方法</h2> <p>そして、あたしのお気に入りのシステムモニターであるbtopもコンパイルします。</p> <pre style="background-color:#f8f8f8;; overflow-x: auto"><code lang=""><span style="display:flex;"><span>doas pkg_add cmake g++%11 git ninja lowdown </span></span><span style="display:flex;"><span>mkdir -p ~/.local/src </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> ~/.local/src </span></span><span style="display:flex;"><span>git clone https://github.com/aristocratos/btop.git </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> btop </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#b8860b">CXX</span><span style="color:#666">=</span>eg++ cmake -B build -G Ninja </span></span><span style="display:flex;"><span>cmake --build build </span></span><span style="display:flex;"><span>doas cmake --install build </span></span></code></pre><p><img src="https://ass.technicalsuwako.moe/2024-04-01-205103_1280x800_scrot.png" alt="" /></p> <h2 id="freebsd">FreeBSDは?</h2> <p>FreeBSDの場合は、「pkg」で簡単にインストール出来ます。</p> <pre style="background-color:#f8f8f8;; overflow-x: auto"><code lang=""><span style="display:flex;"><span>doas pkg install monero-cli btop </span></span></code></pre><p><img src="https://ass.technicalsuwako.moe/2024-04-01-205146_1920x1080_scrot.png" alt="" /></p> <h2 id="netbsd">NetBSDは?</h2> <p>残念ながら、Moneroウォレットもbtopもコンパイル出来ませんでした・・・</p> <h2 id="crux">CRUXは?</h2> <p>両方とも「suwaports」というコレクションに含まれています。</p> <pre style="background-color:#f8f8f8;; overflow-x: auto"><code lang=""><span style="display:flex;"><span>doas su </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> /etc/ports </span></span><span style="display:flex;"><span>wget https://076.moe/repo/crux/suwaports.httpup </span></span><span style="display:flex;"><span>ports -u </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> /usr/ports/suwaports/monero </span></span><span style="display:flex;"><span>pkgmk -d </span></span><span style="display:flex;"><span>pkgadd monero#0.18.3.1-1.pkg.tar.gz </span></span><span style="display:flex;"><span><span style="color:#a2f">cd</span> ../btop </span></span><span style="display:flex;"><span>pkgmk -d </span></span><span style="display:flex;"><span>pkgadd btop#1.2.13-1.pkg.tar.gz </span></span></code></pre><p><img src="https://ass.technicalsuwako.moe/2024-04-01-210229_1440x900_scrot.png" alt="" /></p> <p>以上</p> blog/spliti-220.gmi 【076】spliti 2.2.0登場 2024-03-31T00:00:00Z <h2 id="spliti">splitiって何?</h2> <p>splitiはMixiのフェイクニュース部分向けプライバシーUIです。</p> <h2 id="heading">変更</h2> <ul> <li>GNU MakeからBSD Makeに変更</li> <li>社会、トレンド、地域、海外、コラム、及びライフスタイルのカテゴリページの修正</li> <li>マウスオーバーのハイライトの追加</li> <li>.pageList02のスタイリングの追加</li> </ul> <h2 id="heading-1">ソースコード</h2> <p><a href="https://gitler.moe/suwako/spliti">Gitler</a></p> <h2 id="heading-2">公式インスタンス</h2> <p><a href="">https://mixi.076.moe/</a></p> <p>以上</p>