【デジタル自主】ビッグテック、アルトデック、フェディバース、どっちは勧める?

トップページに戻る
凜、 jp, blog, デジタル自主, fediverse, sns, chat
テクニカル諏訪子: 【デジタル自主】ビッグテック、アルトデック、フェディバース、どっちは勧める?
ヘッダー

トップ | 自己紹介 | 連絡先 | フリーランス | 支援♡ | サービス | I2Pについて

RSSで登録 | Pleromaでフォロー | PeerTubeで登録 | 一般ネット | Tor | I2P


昨日、友達は「twitter、gab、mastodon…どっちに登録すれば良いでしょうか?」と聞いたら、私は「全部」で答えました。
でも、同時に使うという意味じゃないです。
詳しく説明します。

まずは「SNSレベル」を説明します。

SNSレベル1〜3は全部中央処理のSNSです。
SNSレベル4だけは分散処理のSNSです。

SNSレベル1=ビッグテック(big tech)

これは1番ユーザーが多いSNSですね。
でも、検閲が非常に多いです。

ここのレベルは下記のイメージです

  • ツイッター(twitter)
  • フェイクブック・メタ(fakebook・meta)
  • インスタグラム(instagram)
  • ユーチューブ(youtube)
  • ティクトック(tiktok)
  • ツイッチ(twitch)
  • ワッツアップ(whatsapp)

SNSレベル2=国内テック(national tech)

これは1〜3国だけで人気なSNSです。

ここのレベルは下記のイメージです

  • ニコニコ動画(日本)
  • mixi(日本)
  • pixiv(日本、でも最近海外のユーザー数も増えた)
  • ビリビリ(中国)
  • line(日本、台湾)
  • wechat(中国)

SNSレベル3=アルトテック(alt tech)

これは「表現の自由」のSNS(実は、政治の話の場合は表現の自由があるけど、それ以外は検閲又はbanされている)です。
ハニーポットもありますので、ご注意下さい。

ここのレベルは下記のイメージです

  • ガブ*(gab)
  • ビットチュート(bitchute)
  • オディシー*(odysee)
  • パルラー(parler)
  • dtube
  • テレグラム(telegram)
  • シグナル(signal)
  • flote.app
  • = 分散のプロトコールを使っていますが、中央処理として使われています。

SNSレベル4=フェディバース(fediverse)

「フェディバース」ですが、「自分でホスティングプロトコール」も含めます。
「表現の自由」があるかどうか、各所有者で異なりますが、自分でホスティング出来ますので、これは一番安全なレベルです。

ここのレベルは下記のイメージです

  • マストドン(mastodon)
  • プレロア(pleroma)
  • ピアーチューブ(peertube)
  • フレンディカー(friendica)
  • ピクセルフェド(pixelfed)
  • lbry
  • xmpp
  • irc
  • mumble
  • マトリックス(matrix)

じゃ、どうして全部のレベルを使った方が良いですか?

オススメ使い方は

  • レベル4のSNSはメイン
  • レベル3、2、1のSNSは広告専用

ユーチューバーの場合

  1. 自分のpeertubeサーバーに未修正版をアップロードする
  2. odyseeにエッチな部分と”著作権”の部分を削除すると、peertube版のQRコードとURLを貼る、そうして「未検閲版はpeertubeで御座います」の文字を表示する
  3. ニコ動とyoutubeに最初10秒だけ版を表示すると、peertube版のQRコードとURLを貼る、そうして「peertubeでご覧下さい」の文字を表示する

ツイッターの場合

  1. 自分のpleromaサーバーにそのまま書く
  2. flote.app、gab、とpawooに1部分をコピーすると、「詳しく読むには、(pleromaのリンク)」
  3. twitterで「新しいツイートを作りましたので、(pleromaのリンク)でお読み下さい」しか書かない

チャットアプリの場合はちょっと違います。

  1. XMPPとメールはメイン、MatrixとIRCはサブ
  2. LINEはLINE専用スマホだけで使う
  3. TelegramはVirtualBoxだけで使う

以上


gostaticで創作しました。Git